女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage "Isis"

英国買付、ポルトガルのレターオープナー。



ヨーロッパのアンティークアイテムで人気のあるレターオープナー。


様々な文具の中で、レターオープナーは「手紙の封を切る」ための道具として、なかなかに贅沢な品物。
鋭いカッターナイフで封を開ければ、鋭いがゆえにしばしば違う方向に紙を切ってしまうのは、皆様も経験されたことがあるのではないでしょうか。
レターオープナーは鋭くないがゆえに、折れ曲がったところを柔らかく破り、心地よい開封のお手伝いをしてくれる、アナログな道具と言えるでしょう。



今回ご紹介するのは、レターオープナーの中でも「Isis/イシス」をモチーフとした、少し珍しいものです。


手に入れたのは英国のマーケット、販売していたのはポルトガルのディーラー。
ひとくせもふたくせもあるちょっとこだわりのアイテムを扱っている人でありました。
ディーラーによれば、このオープナーは出自はポルトガル、恐らく製作されたのは20世紀初頭、「advertising/広告」用であろうとのこと。

フラットな刃部分には「AGATE "Isis"」の文字が見られます(Eの上にはサーカムフレックス/山がありますが、ここでは省略いたします)
残念ながら「AGATE」の意味は不明。ポルトガル語の固有名詞でしょうか。

「Isis/イシス」については、エジプトの女神イシスのことだと思われます。


エジプト神話によれば、女神イシスは最高神にして太陽神のラーによって造られたといいます。
彼女はやがてラーの力を手に入れたいと願うようになり、ラーの涎と泥をこねて毒蛇を作り出します。
その蛇をラーに噛みつかせ、苦しむラーから秘密の名前を聞き出してラーの力を手に入れた・・・という話がございます。

そんなひどい(!)ことをしたイシスではありますが、エジプトにおいては豊穣のシンボルであり、偉大なる女魔法使い、そして王座を守るものとして古来より崇拝されてきました。



今回ご紹介するレターオープナーには、トップの装飾に壺と蛇が見られますので、イシスが毒蛇を作り出したシーンを再現しているのではないでしょうか。
周囲には生命力の象徴、アカンサスの葉が施され、トップのリボンモチーフはネオクラシカル様式の影響かもしれません。



存在としての贅沢さから「卓上の華」ともよばれるレターオープナー。
その卓上の花に神話を潜ませて、使いこなしながら遥か古代エジプトへと想いを馳せる。

そんなひとときはいかがでしょうか。





こちらからも画像をご確認いただけます。


◆英国買付/Portugal
◆推定製造年代:c.1900-1930年代頃
◆素材:金属
◆サイズ:全長約 21.2cm 幅約4.6cm 厚み約0.4cm
◆重量:45g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色や錆、歪み等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*「刃」と表現しておりますが刃物ではございません。
*やや鋭い形状ですので、お取り扱いには十分ご注意ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。

  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage
  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage
  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage
  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage
  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage
  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage
  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage
  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage
  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage
  • 女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage

女神イシスの謀略 / Antique Letter Opener Agage "Isis"

320-510

0円(内税)

購入数

CONTENTS

出店カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
3月7日及び8日(金土)
谷中骨董市

**ご来場有難うございました**


3月16日(日)
大江戸骨董市

**中止となりました**


3月30日(日)
大江戸骨董市
**ご来場有難うございました**


4月6日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


4月12日及び13日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
12日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


4月27日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月3日及び4日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
3日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


5月10日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月17日及び18日(土日)
Marunouchi Antique Market
Vol.7仲通り蚤の市
丸の内二丁目ビル前
11時-16時半
天候により中止あり
(出店確定)


【ご注意】
大江戸骨董市は終了時刻が16時ですが、当店は手持出店のため、終了時刻には全て片付けている状態の完全撤収が求められています。当店は細かい物が多く時間がかかるため、2時間前には撤収を開始いたしますので、どうかご了承ください。大江戸骨董市はお早めのご来場をおすすめいたします。