金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun

英国アンティーク、真鍮でできたダストパン(パンくず取り)。




ダストパンとは、直訳すれば「ちりとり」のこと。
テーブルクロスに落ちたパンくずを取るための、このような道具もダストパンと呼びます。

テーブル用ダストパンは、ブラシとパンが別々の物もありますが、今回ご紹介するのは1体型のタイプ。
テーブルにまっすぐあたる面、パンくずをためる凹みに対し、わずかに傾いた取っ手が持ちやすくできた実用性抜群のひとしなです。


定番的なアイテムですが、このダストパンの特徴は取っ手部分のデザイン。
鍛冶屋が使うアンヴィル(金床)型となっており、以下の文字が刻まれています。

The Old Blacksmith's anvil
GRETNA GREEN
over which
MARRIAGES
were
performed


さて、ここで「GRETNA GREEN/グレトナ・グリーン」の町の話をいたしましょう。

グレトナ・グリーンとは、スコットランド南部西海岸に在る小さな町。
そしてこの町は「駆け落ち婚」で有名なのです。



1753年、婚姻法がイングランドで可決して以来、イングランドでは両親の承諾を得た21歳以上の男女のみに結婚が許されるようになります。
ただ、この法律はスコットランドでは適用されず、スコットランドでは男性は14歳、女性は12歳以上ならば親の承諾なしに結婚できました。
(現在は異なります)

さらに、イングランドの法律では“asking of the banns”(一定期間の結婚予定通告。その間、誰でも結婚に対する異議申し立てができる)や、後には結婚許可証が必要になったので、結婚に反対する人物が、たとえそれが法的に正式な結婚であったとしても、結婚の計画が持ち上がっていることを知り、妨害することができたのです。

よって、婚姻法が改正される以前は、多くの駆け落ちカップルが結婚するためにイングランドを逃れ、スコットランドに入って最初の町、すなわちグレトナ・グリーンへと走りました。

もともとグレトナ・グリーンには数軒の鍛冶屋があり、この町にたどり着いたカップルが鍛冶屋に駆け込み、鍛冶屋の親爺さんに挙式の立会いをしてもらったことが始まりといわれています。、この鍛冶屋達は、イングランドから駆け込んでくる駆け落ちカップル達を大歓迎し、鍛冶屋の作業場で安価に挙式を行うサイドビジネスが始まり彼らは「金床の司祭(anvil priest)」と呼ばれるようになります。

このような歴史から、現在においても、グレトナ・グリーンは結婚式の開催地として世界中で有名であり、数多くのカップルが「金床を前に」結婚するためにグレトナ・グリーンを訪れています。



今回ご紹介するダストパンは、そのグレトナ・グリーンのお土産物と思われます。
グレトナ・グリーンを象徴する金床、そしてトップには魔除けの蹄鉄があしらわれ、いかにもカップルの守護に力となってくれそう。


いわれあるアンティークアイテムを、貴方の日々の暮らしに加えてみる。
大切な人への贈り物に選んでみる。

そんな選択はいかがでしょうか。




こちらからも画像をご確認いただけます。


◆England
◆推定製造年代:c.1940年代頃
◆素材:真鍮
◆サイズ:幅約10cm 全体長さ約25.3cm
◆重量:178g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色、歪み等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun
  • 金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun

金床の司祭の地から / Antique Brass Dust Pun

221-370-1

0円(内税)

購入数

CONTENTS

出店カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
3月7日及び8日(金土)
谷中骨董市

**ご来場有難うございました**


3月16日(日)
大江戸骨董市

**中止となりました**


3月30日(日)
大江戸骨董市
**ご来場有難うございました**


4月6日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


4月12日及び13日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
12日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


4月27日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月3日及び4日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
3日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


5月10日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月17日及び18日(土日)
Marunouchi Antique Market
Vol.7仲通り蚤の市
丸の内二丁目ビル前
11時-16時半
天候により中止あり
(出店確定)


【ご注意】
大江戸骨董市は終了時刻が16時ですが、当店は手持出店のため、終了時刻には全て片付けている状態の完全撤収が求められています。当店は細かい物が多く時間がかかるため、2時間前には撤収を開始いたしますので、どうかご了承ください。大江戸骨董市はお早めのご来場をおすすめいたします。