昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer

英国アンティーク、バグビューワー。



今日は少し珍しい光学機器のご紹介です。

見た目は高さ5.1cmほどの円筒形。真鍮製で、片側に小さな接眼レンズ、反対側に大きめの対物レンズが嵌め込まれています。対物レンズ側が伸ばせるようになっており、そのまま引き出せばパカッと外れます。

摩擦具合は心地良く、ストレスなく伸び縮みが可能です。拡大率が高く、拡大鏡というよりは顕微鏡。

ピントを合わせるのが非常に難しく、私が試した限りでは、対物レンズを2-3cmほど引き出し、対象物から10cm前後離れた場所から見た場合が、対象物を一番はっきりととらえることが出来ました。また、対物レンズ単体でも一般的な拡大鏡としての使用が可能です。


始めは小さな顕微鏡かな、と思ったのですが、売り主のディーラー曰くこれは「Entomologists(昆虫学者の) Bug Viewer」である、とのこと。
顕微鏡の一種であることは間違いないのですが、バグビューワーとは・・・?


現代でいうバグビューワーとは、昆虫をいれる容器の蓋などにレンズが仕込まれていて、なかに昆虫をいれつつ観察できるものが一般的かと思います。

ひょっとして、この伸ばす仕組みの中に昆虫を入れて運んだ・・・ということなのでしょうか。確かに今まで扱ってきた小型の顕微鏡は、円筒形にプレパラートを挟むためのスリットが入っているタイプが多く、このように「何かを入れる」ことが出来る構造のものは見たことがありませんでした。

もちろん、中に入れて仕舞うと虫の観察は非常に難しく、接眼レンズ側からは近すぎてピントが合いません。対物レンズ側から見ると、運が良ければ見える、というくらいですので、「中に入れて観察する」専門の用途ではなかったと思われます。

想像ではありますが、虫などを10cm程度離れた場所から観察し、いざとなれば中に仕舞って持ち帰ることの出来る、顕微鏡兼容器のようなアイテムだったのではないでしょうか。

時を経た風合いとなった真鍮、今なお現役として輝くレンズ。シンプルな構造故に色褪せない力強さを持つツールとして、抗えない魅力を放っています。作られた時代は古く、ヴィクトリアン中期から後期と推測されます。


いったいどんな人がこのバグビューワーを持っていたのでしょう。いつでも観察できるように、ツィードのジャケットのポケットにそっと忍ばせ、どんな場所でも嬉々として昆虫に向き合う英国紳士が目に浮かびます。


英国ヴィクトリアンの稀有な光学機器。
是非この機会に貴方のお手元でご堪能ください。




こちらからも画像をご確認いただけます。


◆England
◆推定製造年代:c.1850-1880年頃
◆素材:真鍮、ガラス
◆サイズ:直径約2.5cm 高さ約5.2-7.5cm
◆重量:35g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色等がみられます。
*接眼レンズの内側、外から見えない部分にわずかに欠けがみられます。
*詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer
  • 昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer

昆虫学者のバグビューワー /Antique Victorian Brass Bug Viewer

123-041

18,000円(内税)

購入数

CONTENTS

出店カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
3月7日及び8日(金土)
谷中骨董市

**ご来場有難うございました**


3月16日(日)
大江戸骨董市

**中止となりました**


3月30日(日)
大江戸骨董市
**ご来場有難うございました**


4月6日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


4月12日及び13日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
12日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


4月27日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月3日及び4日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
3日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


5月10日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月17日及び18日(土日)
Marunouchi Antique Market
Vol.7仲通り蚤の市
丸の内二丁目ビル前
11時-16時半
天候により中止あり
(出店確定)


【ご注意】
大江戸骨董市は終了時刻が16時ですが、当店は手持出店のため、終了時刻には全て片付けている状態の完全撤収が求められています。当店は細かい物が多く時間がかかるため、2時間前には撤収を開始いたしますので、どうかご了承ください。大江戸骨董市はお早めのご来場をおすすめいたします。